Webサイト初心者が取り組むべきサイト運営の第一歩
最終更新日:2025/08/04

初心者が抱える「最初の壁」
「Webサイトを作ってみたいけど、何から始めればいいかわからない…」
そんな悩みを抱えている方はとても多いです。特に最近では副業やフリーランスを視野に入れてサイト運営を始める人も増えています。
しかし、最初の方向性を間違えると、途中で挫折してしまうことも。だからこそ、「初心者が最初に作るべきサイト」の選び方とその理由をしっかり押さえておくことが大切です。
この記事では、初心者でも無理なく始められ、続けやすく、収益化も見据えたWebサイトの作り方を詳しく解説します。
初心者が最初に作るべきは「雑記ブログ型のWebサイト」
結論から言うと、初心者が最初に作るべきWebサイトは「雑記ブログ型」のWebサイトです。
雑記ブログとは?
ジャンルを1つに絞らず、幅広いテーマで記事を書く形式のサイトです。たとえば、
-
日常の出来事
-
自分が学んでいること
-
興味のある商品やサービス
-
趣味の話題
など、自由にテーマを選べます。
なぜ雑記ブログがおすすめなのか?
-
ネタに困らず更新を継続しやすい
初心者は「何を書けばいいのか分からない」ことが多いですが、雑記ブログならその日の関心に合わせて書けるため、習慣化しやすいです。 -
文章力やWebの基本スキルを自然に習得できる
最初は試行錯誤の連続。雑記ブログなら気軽に書いて改善していけるので、失敗を恐れずチャレンジできます。 -
後から特化ブログに発展させやすい
続けていくうちに「このジャンルが好き」「この記事が伸びている」と分かってくるので、そこから特化ブログに派生することも可能です。
興味・経験・悩みからテーマを見つける方法
雑記ブログとはいえ、「テーマがまったく決まっていない」状態では記事も書きにくくなります。そこで、自分に合ったテーマを見つけるために以下の3つの視点から考えてみましょう。
1. 興味があること
-
よく検索している分野は?
-
SNSでよく見ているアカウントは?
-
最近ハマっている趣味やアイテムは?
2. 過去の経験
-
自分が困っていたけど乗り越えた経験は?
-
仕事や学業で得たスキルや知識は?
-
体験談として語れるストーリーはあるか?
3. 今抱えている悩み・課題
-
何について調べているか?
-
何を解決したくて情報収集しているか?
-
その過程を記録していくことができるか?
例えば、「プログラミングを勉強中の人」であれば、「学習記録+勉強で使ったツール紹介+挫折しないコツ」などの記事が書けます。それだけで立派なサイトのテーマになります。
初心者向けのおすすめサイトジャンル5選
雑記ブログの中でも、次のようなジャンルは特に初心者に向いており、後の収益化にもつながりやすいです。
趣味系サイト
例:登山、アクアリウム、読書、アニメ、手芸
-
趣味を深掘りして紹介することで自然とコンテンツが蓄積される
-
同じ趣味の仲間とつながるきっかけにも
学習・成長記録系
例:英語学習、資格勉強、筋トレ、料理
-
自分の記録=他の初心者へのガイドになる
-
成果報告はモチベーションにもなる
ガジェット・レビュー系
例:スマホ周辺機器、家電、アプリ、文房具
-
商品を実際に使った感想を丁寧に書くだけでも価値ある記事に
▶︎ Amazonアソシエイトの詳細はこちら
地域情報・お出かけ系
例:カフェ巡り、観光地紹介、ローカルグルメ
-
写真+レビュー形式で記事が書きやすい
-
SEOでもローカルキーワードが狙いやすい
副業・ライフスタイル系
例:ポイ活、フリマアプリの使い方、時短家事
-
生活の中で役立った情報を共有するだけでも喜ばれる
-
特定の商品やサービスと相性が良ければアフィリエイトも可能
WordPressを使ったサイト構築のすすめ
無料ブログ(Ameba、note、はてなブログなど)もありますが、最初からWordPressで始めることをおすすめします。
WordPressのメリット
-
自由なデザイン・構成が可能
-
広告やアフィリエイトの制限がない
-
長期運営に向いており、サイト資産化できる
▶︎ WordPressの始め方(ConoHa WING)はこちら
サイト開設後に最初に書くべき10記事の考え方
初心者が悩むのが「最初に何を書けばいいか?」という点です。以下を参考にしてみてください。
-
自己紹介(なぜこのブログを始めたのか)
-
自分の目標やブログで伝えたいこと
-
おすすめのアイテム3選(使ってよかったもの)
-
趣味や勉強の進捗記録
-
生活の中で役立ったTips
-
使ってみたサービス・アプリのレビュー
-
本や動画の感想
-
週ごとの振り返り
-
取り入れてよかった習慣
-
失敗談とそこから学んだこと
こうした記事を通じて、「自分というキャラクター」と「読者の役に立つ情報」を少しずつ発信していきましょう。
ブログ収益化の基礎(最初から意識すべきこと)
将来的にブログを収益化したい場合、以下の点を意識しておくとスムーズです。
いきなり高額案件を狙う必要はありません。まずは読者に役立つ情報提供が先、その後に収益はついてきます。
継続するための工夫と習慣
サイト運営で最も大事なのは「継続」です。以下のような工夫で挫折を防げます。
-
完璧を目指さず、まずは公開してみる
-
SNSやXで「作業報告」をしてモチベーションを保つ
-
曜日や時間を決めて「書く習慣」をつくる
-
小さな目標を設定する(週1記事投稿など)
まとめ:最初は「自由に」「楽しく」「軽やかに」
初心者が最初に作るWebサイトで一番大切なのは、「楽しみながら継続できること」です。
ジャンルやテーマで悩むよりも、「まずは書いてみる」ことの方がずっと重要。雑記ブログからスタートし、少しずつ自分の強みや方向性を見つけていけば大丈夫です。
今日から、あなただけのWebサイトの第一歩を踏み出してみましょう。